セゾンクラッセ星6 ゴールド/プラチナ無しでスコア800超えできました
セゾン/UCのポータルアプリを開くと「セゾンクラッセ」なるサービスが目に入ります。
セゾンクラッセは、カード会員に与えられたクラスによって特典がつくというもの。
「私のクラスが高いわけないわ」と、半分無視していたのですよね。
でもこの前ふと気になってスコアを確認してみたところ740点でした。
740だと星5つのクラスで、これは上から2番目のクラスです。
あら意外と…
そこで改めてクラスごとの特典を調べると星6つなら永久不滅ポイントが常時2倍。
で、星6つに必要なスコアは800点以上。
あと60ポイントならもしかして手が届くかな?と思ってやってみたこととその結果を書いておきます。
Contents
セゾンクラッセのスコアと星
セゾンクラッセは、カード会員のスコアによって6つのクラスに分けられています。
スコア | クラス | 特典 |
350~399 | 星1 | レストラン最大24%OFFなど |
400~499 | 星2 | 美容室通い放題サービスなど |
500~599 | 星3 | ベルトラ7%OFFなど |
600~699 | 星4 | カードの再発行手数料無料など |
700~799 | 星5 | AMEX家族カード初年度無料など |
800~900 | 星6 | 永久不滅ポイント常時2倍など |
2019年12月時点の情報です。
各クラスの特典は公式サイトで確認してください。
セゾンクラッセのスコア、階級基準は非公開
さて何をしたらスコアが上がるのか、アプリの「よくある質問」を見ると
カードご利用のほか、セゾンクラッセへのアクセス、ぺんとすくんの質問への回答など、当社サービスの利用状況などを参考にスコアが算定されます。
…そんな曖昧な(笑)
さらによく見ると
詳細のスコア算出方法については、恐れ入りますが当社規定により開示しておりません。
非公開なのね。
どうすれば星6になれるのか五里霧中というわけか…
スコア740だった頃の状況
とりあえず、この時の状況はと言うと
保有カードはUCの平2枚
プラチナなんて持ってません。
セゾンクラッセの対象になるカードで私の保有しているのはノーマルの2枚だけ。
しかも普段使っているのは年会費無料のUC FreeBO。
リボ専用カードですが、リボ払いにしたことはなく金利も払ったことがありません(笑)
全然いい客じゃないな私。
もう一枚はUCセレクトカードでこちらは年会費1,750円(税抜)です。
利用期間は長い
UCの利用期間はそこそこ長いです。
もう10年以上使っています。いや…15年以上か…
学生時代に最初に作ったカードがUCだったのです。
その後カードの種類を変えたことはありますが、UCを使っていなかった時期はありません。
今改めて思い出してみるとUCでの支払いが全くなかった月もないですね。
支払いに失敗したことも一度もありません。
クレヒスは綺麗と言ってもいい?
とは言っても利用額は少ない
今でも毎月使っていますが、今は公共料金を私ではなく家族のカードで払うようにしてあることもあり、カード利用は普段だと月3万くらいです。
PC買い替えたり、服買ったりするとそれなりに使いますが、そんなに高いの買わないし。
過去1年のUCカード利用を計算したら70万弱でした。
使っているのは大体還元率1%のFreeBOのほう。還元0.5%のセレクトではなく。
やっぱりいい客じゃないですよね…
利用期間が効いてる?
この状態で初めにセゾンクラッセを見た時、星5クラスの740点だったわけです。
いい点があったとすれば利用期間の長さだけですよね。
まあ支払いの遅れがないこともいいと言えばいいですが、これは大体の人がそうでしょう。
さて800点にするにはどうすれば
セゾンクラッセの特典を見ると、星6つになると永久不滅ポイントが常時2倍になるとあります。
FreeBOの還元率は1%なので、常時1.5%還元…
※セゾンポイントモールなんかでもそうですが、2倍とはベースポイントの2倍のことです。
UCのベースポイント0.5%とセゾンクラッセ倍付け分の0.5%、FreeBO倍付け分の0.5%で合わせて1.5%。
こうなってくると今度は俄然星6つに上げたい!
改めて「よくある質問」のスコア算定に関する項目を見ると、「当社サービスの利用状況など…」とあります。
どうもカードの利用以外にセゾン(UC)のサイトであれこれやることでもスコアが上がるっぽいです。
そこでキャンペーン応募やセゾンポイントモールのゲームをしてみましたが、これらのアクティビティではスコアは上昇しませんでした。(少なくとも直後には上がっていません)
(あくまで私の場合=なぜか700点台に到達していた零細ユーザーの場合です)
SNSを見ると、星6はプラチナ用のクラスなんじゃないか…とかの噂も
確かにセゾンクラッセ星5の特典には「セゾンプラチナ・アメリカンエクスプレスカード新規入会」というのがあり、「星5の人はセゾンプラチナに申し込んでくださいね」とも解釈できます。
セゾンプラチナか…
プラチナなんて審査を頼むこと自体が申し訳ないわ(笑)
その前にいらんし。
だってさ、メイン目的はポイント1.5%バックで、今のFreeBO1%に比べて0.5%増えるのを狙ってのことなわけですよ。
年間70万しか使わない現状で0.5%ったら+3,500円です。
プラチナの還元が多少良いことを考えて、カードの利用を頑張って増やしたとしてもせいぜい1万くらいのプラスにしかならないでしょう。
3,500~1万円もらうのに年会費2万払っちゃダメですよね。
プラチナは、もっと別のサービスを受けたい人にはおおいに意味のあるものと思いますが、今のうちの生活では必要ないです。
保険もセレクトカードので充分ですしね。
そう考えると、なんかもう星5でも別にいいやと思い始めたのですが…
ヒストリーにヒントが
セゾンクラッセをよく見ると「ヒストリー」という項目があります。
ヒストリーって何。
セゾンとUCの結合と分離の歴史とか出てきたら笑えますが、もちろんそんなことはなく、一枚のグラフが表示されました。
私のスコアの変動グラフです。
それを見ると私は今年の7月まで星4つだったことが分かりました。
8月から5つになって、そのままずっと5つです。
7月に何が?
私なんかしたっけ?
ぺんとすくんに答えたらその場でスコアが上がった
思い出しました。
7月にぺんとくすんの質問にいくつか答えていたのでした。
数問で面倒になってやめちゃって、スコアやクラスも確かめていませんでしたけど。
これか!なるほど。
早速残っている質問にいくつか答えて、スコアを見ると740から770くらいに上がっています。
ここで、何問答えて何点あがったのかちゃんと見ておけばよかったのですが、忘れちゃいました。
でもその場でスコアが上がったのは間違いありません。
続けて残る質問全部に答えると…
スコアは818に!
このままなら来月初めには星が6つになります。(クラスの更新は毎月月初)
星6つの人になれました!2倍の人、1.5%の人に。
そして誕生月にUCから500円もらえる人に(笑)
※星6会員の誕生月には永久不滅ポイント100P贈呈という特典があります(永久不滅ポイントは1ポイント5円相当)
月が替わって無事星6つに
スコア800点台で月が替わると、星の数も増えていました。
セゾンクラッセ星4から星6への道まとめ
最初にアプリをとった時のスコアは不明ですが、星は4つだったことが変動グラフから分かりました。
それを星6にあげるまでにしたことをまとめます。
星4時代の状況
- 保有カードは2枚で、一枚は年会費1750円のUCセレクトだけどもう一枚は無料のリボ専カード
- 年間利用額は70万程度
- UC利用期間は15年
- 支払いの遅れ等のトラブルは一度もなし
⇒よく見てなかったので、この時の具体的なスコアは不明。とにかく星は4つでした。つまり600点から699点の間だったことになります。
星5時代の状況
保有カード、利用状況等は星4つの時と同じまま
- ポータルアプリでペントス君の質問数問に回答した
⇒ここでスコアが740点になり、星5つのクラスに上がっていました。
星6になったのは
上記の状況で
- ペントス君の質問すべてに回答した
⇒スコアが818点になり、このままなら翌月から星6つです。
利用期間の長い人なら6星余裕?
…じゃないかと私は思いますが…
もしかすると年会費有料のカードを長く保有していることが関係しているかもしれませんし、他の要素との兼ね合いもあるでしょうから、絶対ではないのですが、繰り返しお話している通り、私は全然上客ではないです。
いい要素があるとすれば利用期間の長さだけなので、期間は意外に重視されているんじゃなかと想像します。
(15年保有し続けているのは年会費有料のセレクトカードのほうです)
もちろん利用期間だけがスコアアップ要素なのではなく、ゴールドやプラチナがあると有利なのだろうと思いますが、セゾンクラッセは、ユーザーのステータスよりもセゾン/UCとのつきあいの長さ、深さに与えられる特典なのかなと。
長年使っている人は意外に簡単に星6に到達する可能性があるので、アプリ落としてスコアを確認してみて下さい。
その後のプチ変化
利用額減少が原因?8ポイントダウン
その後なんとなくまたセゾンクラッセを確認するとスコアが810に低下していました。
星6は800以上なので、クラスに変化はありませんが、これはなぜ?
この現象が起きたのは、その月の利用額が確定した直後でした。
セゾンクラッセは、スコアリングの基準が分からないのですべて想像するしかないのですが、この月の利用額が少なかったからかな?と思います。
この時期はクイックペイ20%還元期だったので、元々少ない利用額がさらに少なかったのです(笑)
もうひとつあるとすれば、この月に確定した利用はフリーボだけでセレクトカードの利用がゼロだったことですが…
スコア低下の原因は上記のどちらかと思います。
また変化があったらレポートします。
2020年1月ぺんとすくんの期間限定質問に答えて5ポイントアップ
元旦にぺんとすくんからの期間限定質問というが届いていたので答えて見ました。
質問は、お節料理がどうとかそんなやつ1問だけ。
答えてスコアを確認したら5点上がって815点ににあっていました。
期間限定質問がアプリに来ているはずなので、スコアアップを狙っている人は答えてみて下さい。
公共料金の支払いで5ポイントアップ
2019年末ごろ、実験的に電気代の引き落としをUCカードにしてみたところ、2020年1月22日にスコアが820にアップしました。
継続的な支払い元に設定するのはスコアアップ効果ありと思っていいかと。
さらに月が替わってなぜか5ポイントダウン
1月を820で終えて2月も星6キープでしたが、2/2になぜか5ポイント下がって815になりました。
おせちアンケートで上がった分が下がった?
短期的な5Pに何の意味が?
…よく考えると5P乗ったまま月末月初を超えたので、この5Pによって一ヶ月間1クラス上で過ごす人もいますね。
意味あるわ。
セゾンアメックスゴールドを作ってアプリに登録したけれどもUPせず
1月にセゾンアメックスゴールドを作りました。
早速ポータルアプリに登録しましたが、これによる変化はありませんでした。
試しにセゾンポケットをはじめたけれども変化なし
2月。
試しにセゾンポケットのつみたてをはじめてみました。
これでスコアが上がるかと思ったのですが、変化はありませんでした。
まあ積立額月3,000円なので(笑)
もっとたくさん積み立てる人はもしかしたら効果があるかもしれません(不明です)
逆方向実験としてUCセレクトカード(年会費有料)を削除してみた
逆に下がるかもしれないことをやってみようと思い立ち、一番古いカードUCセレクトカードをアプリから削除してみました。
こちらは年会費1,750円(税抜)のカードで15年使っています。
削除から2ヶ月たちますが、これによるスコアの増減はありませんでした。
私としてはこのカードがスコアの生命線と睨んでいたので意外でした。
ただ、元々利用額のとても少ないカードで昨年一年で5万くらいしか決済していません。
利用歴が長く年会費ありでも、利用額が少ないカードはあまり影響していない?
念を押しておきたいのは、私はセレクトの他にFreeBOカードも使っていて、こちらも利用歴は10年になるということです。
FreeBOでは少額ながらこの10年毎月利用があります。
利用歴の長さがスコアに関係しているのはほぼ間違いないと思いますが、私の生命線は最古のセレクトカードではなく10年コンスタント利用のFreeBOだったのでしょう。
セゾンアメックスゴールドを7万使ったらスコアアップ
2月末に家の模様替えをしたのですが、その費用の一部を私のセゾンアメックスで支払いました。
全部で7万ちょっとだけですが、3月22日(毎月22日頃にスコアが更新される印象があります)に813だったスコアが823にあがりました。
FreeBOで払っても結果は同じだったんじゃないかと思います。
やっぱりある程度の利用額があると上がるみたいです。
約1年後、突然60ポイントダウン
突然でびっくりしましたが、これはぺんとすくんからの質問に対する答えの有効期限が切れたからでした。
回答しなおしたらその場で元のスコアに戻りました。
詳しくはこちらに
体験から言えるセゾンクラッセ スコアアップの方法は
- ぺんとすくんの質問に答えるのは確実に有効
- とにかく長期利用し続ける
- その他は不明…すでにある程度のスコアに到達している場合にはゲームやキャンペーン応募は効果なしかも?
2020年1月追加
- 公共料金等の支払いでスコアアップの可能性濃厚
2020年2月追加
- セゾンポケットのスコアアップ効果は見込み薄
- ゴールドカードは保有だけではうんともすんとも(プラチナなら違うかもです)
2020年3月追加
- なんだかんだである程度の利用額があるとスコア上昇
と言ったところです。
セゾンクラッセスコアアップと並んで目指す人の多いEPOSゴールドカードのインビテーションの話はこちらに