美味しいデカフェコーヒーを探した結果-おすすめカフェインレス
デカフェのコーヒーは、あまりおいしくないのが普通と思っていましたが、このところ多くのメーカーがカフェインを抜いたコーヒーを出していて、そこそこの味のものも。
とりあえず目に付いたカフェインレスコーヒー(ドリップ)を片っ端から飲んでみることにしました。
Amazonでは、時々カフェインレスコーヒーのクーポンが出ています。
品目はその時によって違うので、お買い物の前にチェックしてみてください。
Amazonドリンクークーポン
カフェインを抜く方法についての解説はこちらに
Contents
ダントツ1位は アバンスおいしいカフェインレスドリップコーヒーです
カフェインを抜く方法 不明
意外にも一番はこれです。
まるで期待せずに飲んでびっくりのおいしさでした。
低コストで1番おいしい!
弱点があるとすれば知名度だけ。断然オススメです。
カフェインレスコーヒーの問題点というのは、
- やはり物足りなさは否めない
- コーヒーらしさは苦味だけでまったく酸味がない
- 昔のインスタントコーヒーのようなにおい(not香り)
- それでいて価格は高い
といったところと思うのですが、これらすべてをクリアしています。
さっぱりした味でおかしな苦味や不自然なコクがなく、かすかな酸味があって「これでこそコーヒー!」という味わいです。
コストも小川珈琲より低いですし、意外なところでよいものを見つけて得した気分です。
とは言えイヤな点もあり…
アバンスは個別パックで、コーヒーカップにかけて1杯ずつ抽出するタイプのコーヒーなのですが(ダンク式)、カップにかける部分の幅が狭くて、とてもセットしにくいのです。
安定しない感じで、お湯を注ぎながらなんとも心許ないと言うか…
もしかすると、このパックの形状もおいしさに一役買っているのかもしれませんが、カップの直径に足りるくらいの幅にはして欲しいなと、強く思います。
他は満足!最高と言いたいくらいなのです。そこだけが残念ポイントです。
2位は小川珈琲カフェインレスブレンドです
カフェインを抜く方法 ウォーター・プロセス製法
小川珈琲というブランドの安心感もあり、こちらもやはりおすすめです。
我が家ではアバンスが上回るという結果になりましたが、好みによると思います。
さわやかな味わいが好きならアバンス、コクが欲しい人は小川珈琲がいいかなと。
是非両方試してみてください。
カフェインレスコーヒー比較レビュー コレまで飲んだもの全部をおいしかった順に
1番はアバンス、2番は小川珈琲。
それに続くものをおいしいと感じた順に並べています(私一人の評価です)
スターバックス ディカフェブレンド中細挽きタイプ
カフェインを抜く方法 不明
やっぱり酸味が足りない感じはしますが、おいしいカフェインレスの部類に入ると思います。
妊婦さんなんかへのちょっとした手土産にちょうどいい感じ、癖のない味です。
MON CAFEカフェインレス
カフェインを抜く方法 不明
これは…ちょっと微妙です。
濃い目に作るとすごくおいしいです。
濃く淹れた場合という条件つきならアバンスと同じような味。バランスのいい苦味と酸味で、おいしいです。
でも、普段通りの濃さにすると、とたんにまずくなるというか、お湯飲んでるような味になってしまいます。
他の銘柄、特に上位ふたつのアバンスと小川珈琲は、普通の濃さでもおいしいので、モンカフェのおいしさ順位はここに。
不思議ですが、濃い目でないとまったくダメな味になります。もったいないので濃く淹れて下さい。
Blendyやすらぎのカフェインレス
カフェインを抜く方法 不明
これもいいです。
コーヒーらしい苦味とかすかな酸味でさわやかな味。
やっぱり日本のメーカーのものがいいみたいです。(口に合うという意味)
ドトールやさしい香りカフェインレス
カフェインを抜く方法 不明
酸味が感じられないのが、ちょっと…という以外特にこれといって不満はない味。
決め手もないけど無難です。
ドトールのブレンドから香り少々と酸味を除いたコーヒーという感じ。
個包装のダンク式。
簡素な箱に入ってくるのも好印象でした。
おすすめ!と言えるのはこの辺までですかね。。。
以下は試したカフェインレスコーヒーの味レビューとして読んでください。
ヒルス ナイトカフェインレス
ヒルス ナイトカフェインレスコーヒー
カフェインを抜く方法 不明
悪くはないですが…やっぱり酸味がないです。
苦味もあまり強くないので、「酸味ナシの苦味強」なコーヒーよりは飲みやすく感じました。
味のバランスとしては、これでいいのでしょうけども、少し薄いように感じます。
サンパウロコーヒーまろやかな味わいのテイスト カフェインレス珈琲
サンパウロ カフェインレス珈琲
カフェインを抜く方法 水抽出法
苦味強めのコーヒーという感想。
いやな味ではないのですが、コーヒーらしいサッパリ感がないです。
普段はコーヒーの酸味をあまり好きだと思っていないのですが、これは酸味がまったくなくて、これを飲んでみて「酸味あってのコーヒーなんだな」と実感しました。
なので、酸味がイヤな人にはむしろぴったりかもしれないです。
UCC おいしいカフェインレスコーヒー
UCC おいしいカフェインレスコーヒー
カフェインを抜く方法 二酸化炭素抽出法
お湯を飲んでいるような感覚です。
苦味だけのコーヒーが多いなという印象ですが、これはその苦味すらないというか(笑)
アマゾンで見ると評価が高くて「?」
もしかするとこれもすごく濃く淹れればおいしいのかもですが、もう一度買おうという気になれない…
珍しい二酸化炭素抽出法です。
高コストなこの製法を使って、商品はこの価格。どこかでコストを押さえないと無理なはずなので、そのへんが何か影響しているのかもです。
ラバッツァ デカフェ (カフェインレス) VP
ラバッツァ デカフェ(カフェインレス)VP
カフェインを抜く方法 不明
エスプレッソ用です。
そもそもカフェインレスとエスプレッソというのがマッチしないような気が…
苦味の強い味でした。
シアトルエキスプレス モーニングディライトディカフェ(カフェインレス)
シアトルエキスプレス モーニングディライト ディカフェ
カフェインを抜く方法 スイスウォーター製法
これも苦味だけのコーヒーって印象が。。。
カフェインレスは、どうしてもこの味になりがちなのかな?
もう少しだけ酸味があるとコーヒーを飲んだという満足感があるのですが…
評価はあくまで我が家の感じ方です