本ページにはプロモーションが含まれています

鬼平外伝「夜兎の角右衛門」登場人物キャストとあらすじ感想など

2019年4月6日

鬼平外伝」は時代劇専門チャンネルのオリジナルドラマで2011年から2016年までの間に全5本が制作公開されました。

池波正太郎作品から作られたドラマですが「鬼平犯科帳」ではなく「にっぽん怪盗伝」「江戸の暗黒街」にある短編小説を原作としています。

「夜兎の角右衛門」

鬼平外伝 夜兎ようさぎ角右衛門かくえもん」は、2011年公開の作品。

原作は池波正太郎「にっぽん怪盗伝」収載の「白波看板しらなみかんばん」です。

白波=盗賊、泥棒です

鬼平外伝「夜兎の角右衛門」登場人物とキャスト

夜兎の角右衛門(ようさぎ-の-かくえもん)

演:中村梅雀

大盗賊夜兎一党の二代目

夜兎の角五郎(ようさぎ-の-かくごろう)

演:中村敦夫

夜兎一党先代

角右衛門の父だが本当は血がつながっていない

前砂の捨蔵(まえすな-の-すてぞう)

演:石橋蓮司

先代の頃からの古参で角右衛門の相談役のような立場

角右衛門は「とっつぁん」と呼ぶ

くちなわの平十郎

演:本田博太郎

夜兎一党と親しい盗賊の頭

名草の綱六(なぐさ-の-つなろく)

演:伊藤洋三郎

平十郎配下の盗賊

二代目角右衛門が一時預かり駿河のおつとめをともにする

おこう

演:荻野目慶子

角右衛門が会う女乞食

鮫島久兵衛(さめじま-きゅうべえ)

演:平泉成

火付盗賊改め与力

長谷川平蔵の補佐役のような立場

藤蔵(とうぞう)

演:左とん平

人足寄場にいる爺さん

鬼平外伝「夜兎の角右衛門」あらすじネタバレなし

二代目盗賊頭 夜兎の角右衛門

厳粛な雰囲気の中、夜兎一党の掟が読み上げられます。

一、盗まれて難儀する者には手を出すまじきこと

一、つとめする時人を殺傷せぬこと

一、女を手籠にせぬこと

三つの掟を書き記した書状を手渡された角右衛門は、それを飲み込みました。

今夜は盗賊頭継承の儀式です。

夜兎の者だけでなく、親しくしている盗賊の頭たちも集まり、先代角五郎から二代目角右衛門への代変わりを祝っています。

駿河のおつとめ

夜兎一党の今度のおつとめ先は駿河の紙問屋大和屋です。

暮れも押し迫った夜のおつとめは、首尾よく成功し、いつも通り誰一人傷つけることなく千両箱を運び出したかに見えます。

奉公の女がひとり、外で見張っていた名草なぐさ綱六つなろくに見つかり、追われたことを誰も知りません。

幸福な角右衛門

角右衛門には娘がいます。

十になったお栄が干支にちなんで作ったうさぎの折り紙を眺めながら角右衛門は、自分も四十になったことを思い、これまで掟を破ったことのない自分は、どうやら畳の上で死ねそうだと考えています。

隠居した父角五郎は、死が近いことを予感したのでしょう。

角右衛門を枕元へ呼び「三つの掟は決して破ってはならない。若い子分が掟を破った時は、お前がひとりで名乗り出てお縄につく覚悟を持て」と念を押しました。

ほどなくして角五郎は死に、残された母も後を追うように急逝します。

高潔な乞食女

男が必死の形相で走ってきます。

どこかの奉公人でしょう。たなの金四十五両を失くし、来た道を引き帰しながら探しているようです。

「あれを失くしたらわたしは…」と泣き崩れんばかりの男に乞食女が近寄って来て「落としなすったろう」と風呂敷に包まれた小判を手渡します。

四十五両、一枚も手を付けずに預かり、男が戻ってくるのを待っていたのでした。

乞食の看板

その行為に胸を打たれた角右衛門は、女に何かご馳走したいと申し出ます。

なかなか心を開かない女でしたが「うなぎはどうだい」と聞かれると表情が変わり、角右衛門について来ます。

「よくさっきの金に手を付けなかったね」と言う角右衛門に女は、「これが私ら乞食の看板だ」と語ります。

何も持たない乞食の看板は「拾いものは返す」ということしかない。

そう話す女は、自然に敬語を使っていて、それほど悪い生まれでもないことが窺われます。

女はうなぎを食べたことがなく、いつか食べてやろうとずっと考えていたのだと言い、蒲焼が卓に届くと左手で持った箸で不器用につつきますが、やがて開き直り、手づかみで頬張りはじめます。

彼女には右手がないのです。

自分の分のうなぎを女の皿に移してやりながら角右衛門は「その腕はどうしたのだ」と尋ねました。

乞食女は七年前まで駿河の紙問屋に奉公していたと話し始めます。

暮れの頃、店に盗賊が押し込み、偶然厠にいてひとりだけ縛り上げられることのなかった女は、見張りの男に追いかけられて腕を斬られたのです。

聞く角右衛門は、手が震えて盃を持っていられません。

取り繕うように「よく生きていたね」と言いますが、女は「生きていてよかったのかどうか」と答えます。

鬼平犯科帳「夜兎の角右衛門」あらすじネタバレ版

以下はネタバレです。

ネタバレを読みたい人はタップしてください。

ネタバレを読む

掟破りは名草の綱六

あの夜の見張りは、名草なぐさ綱六つなろく。夜兎の生えぬきではなく、くちなわの平十郎から預かった男です。

角右衛門は、綱六を探すよう捨蔵すてぞうに頼み、翌日もう一度乞食の女に会いに行きました。

さびれた神社の参道にたむろす乞食たちに女のことを聞くと「夕べ死んだ」という返事。

おこうというその女は、昨晩、鰻を食べたことを話し、角右衛門にもらった金で皆に酒をふるまって上機嫌でいたと思うと、今朝には鳥居で首をくくっていたと言うのです。

「もう二度とこんなうれしい思いはできまいねえ」

そう言っていたそうです。

名乗り出る角右衛門

角右衛門は先代の戒めのとおり、自ら盗賊改めに名乗り出ます

女房のおしんは泣いて止め、捨蔵は綱六を殺すと約束しました。

「とっつぁん長生きしてくれ」そう言い残して家を出る角右衛門は、死罪を覚悟しています。

執行されない打ち首

角右衛門が牢につながれてひと月がたっています。

とうに覚悟している死罪が言い渡されることもなく、角右衛門は「どうなっているので」と火付盗賊改めの鮫島に尋ねます。

鮫島の話は、難解なものでした。

「人を殺傷せぬことが夜兎一党の看板だった」という角右衛門の言い草が気に入らないと言うのです。

おこうの看板に比べて角右衛門の白波看板はただの見栄のようなもの。何が違うのか分からない者を死なせても自己満足させてやるだけなので、悟るまで首をはねてやることはできない。

そう言って鮫島は去り、角右衛門は人足寄場にんそくよせばへ送られます。

人足寄場

石川島の人足寄場は、受刑者や無宿人むしゅくにんが送り込まれる場所です。

設置したのは長谷川平蔵

ここで働いて更生した者や身元引受人が現れた者は娑婆しゃばへ帰ることができます。

労働には給金がつく上、給金の一部は強制的に貯金されているので、出て行く時にはいくばくかの金を持てますし、農地か店も与えられます。

とても先進的な更生支援施設ですが、現場の労働はきつく、荒くれ男ばかりで快適な環境とはとても言えません。

脱走しようとする者もいます。

角右衛門と親しくしていた藤蔵とうぞうは、来るあてもない息子を待ちながら弱って死にました

「今は飾りが取れて身軽になった。身軽はいい」

藤蔵が死に際に言った言葉が、死んだおこうのうなぎを喜ぶ顔を思い起こさせます。

角右衛門は、泣きながら鮫島に打ち首の執行を訴えました。

今ならおこうの看板と自分の看板の違いが分かる気がする」と話す角右衛門の希望をいれ、鮫島は、角右衛門を海辺へ連れて行きます。

静かに目を閉じ、手を合わせる角右衛門。

鮫島は、刃を逆に向けています。

処刑は峰打ちに終わり、角右衛門は第二の命を密偵として生きることになりました。

捨蔵江戸へ

身を隠していた捨蔵が、角右衛門の女房のはじめた居酒屋を訪ねてきました。

角右衛門がどんな罰を受けたのか女房も知りません。「死罪になれば江戸に知れ渡るはずなのに何の噂もない」という女房の言葉を聞いた捨蔵は「二代目にもおかみさんにももう会えない」と言い残して、闇の中へと帰って行きました。

名乗り出て死罪にならないとすれば盗賊改めの犬になったのだと思ったのでしょう。

密偵角蔵

角蔵かくぞうと名乗って人足寄場に残る角右衛門と盗賊改めの関係が、人足たちの口の端にのぼり始めています。

同心が来て角蔵と話すと、その後に必ず大捕り物があるので「あいつは犬だろう」と想像がついてしまうのです。

そんな折、寄場が盗賊改めの管理下を離れることが決まり、角右衛門は、在野の密偵として働くことになります。

平蔵らの計らいで「栄や」という小さな居酒屋を持った角右衛門を捨蔵が見に来ました。

二代目が盗賊改めの犬になっているという知りたくない事実を知るために。

角右衛門は、三年の人足寄場暮らしで白波の看板など軽いものだと思い知り、今は盗賊は人間の屑だとさえ思っています。

しかし夜兎一党に身を捧げて来た捨蔵にそれが受け入れられるはずがありません。

再会は物別れに終わり、角右衛門にも捨蔵にも無限の孤独だけが残りました。

川越

川越をうろつく角右衛門を見つけたくちなわの平十郎が、おつとめの誘いにやって来ました。

角右衛門は、すぐに鮫島へ書状を送り、平十郎を密告します。

捨蔵は、角右衛門のことを誰にも話さなかったのでしょう。密偵になったことはまだ知られていません。

しかし平十郎配下の男が、人足寄場で角右衛門を見知っていました

角右衛門が寄場で偽名を使い、盗賊改めの犬と見られていたことを知った平十郎が角右衛門を呼び出し、手下どもが刀を振り回し始めた時、鮫島と同心らが到着します。

平十郎の一味は捕まり、斬られた腕を抑える角右衛門は、鮫島にお役御免を願い出ました。

横網町の縁日

横網町公園-鬼平外伝夜兎の角右衛門
現在の横網町に建つ慰霊堂-震災と戦災の犠牲者を慰霊しています

女房のおしんは再婚したようで、お栄と知らない男の三人で夜店のかんざしを見ています。

「お栄」

木の陰から娘を眺める角右衛門の背中をひょっとこの面をつけた男が刺しました

流血しながら川に倒れ込む角右衛門の手に握られていたのは、いつかお栄の折った兎でした。

その後

火付盗賊改め役宅には小さなほこらがあります。

角右衛門稲荷と呼ばれるその祠に平蔵は毎日手を合わせているそうです。

夜兎の角右衛門の感想など-「密偵」という罰

鬼平犯科帳」でも密偵の活躍は目立ちます。

平蔵のもとで働く密偵たちは、今のお役目に責任感と誇りをもって臨んでいるように見えますが、それをかつての仲間に知られたらどうなるのだろうと思うことも。

盗賊たちの立場からは、命惜しさに敵に仲間を売る裏切り者に見えるでしょう。

特にこの物語では、角右衛門がおこうの看板と盗賊の看板は違うと知り、別の生き方をするようになる過程が哲学的ですらあり、他の者にはますます理解されにくくなってしまいます。

片手を失い乞食に堕ちたおこうの看板は、飾りでも言い訳でも、ましてや見栄などでもなく真心なのだと角右衛門は言います。

でもそれは、盗賊として生きた自分の半生も、血のつながらない自分を育ててくれた父親も否定することであり、角右衛門の第二の人生は、辛く寂しいものだったことでしょう。

密偵として生きることもまた、彼らに科せられる罰なのかもしれません。

その他鬼平外伝各話あらすじ紹介リンク

第2作「熊五郎の顔

第3作「正月四日の客

第4作「老盗流転」←傑作です!

鬼平外伝を見るには

鬼平外伝を見る方法についてはこちらに