本ページにはプロモーションが含まれています

鬼平外伝「正月四日の客」登場人物キャストとあらすじ感想など

2019年4月8日

鬼平外伝」は時代劇専門チャンネルのオリジナルドラマで2011年から2016年までの間に全5本が制作公開されました。

池波正太郎作品から作られたドラマですが「鬼平犯科帳」ではなく「にっぽん怪盗伝」「江戸の暗黒街」にある短編小説を原作としています。

「正月四日の客」

鬼平外伝 正月四日の客」は、2013年公開の作品。

原作は池波正太郎「にっぽん怪盗伝」収載の「正月四日の客」です。

原作を2.2倍くらいに膨らませた話です。

鬼平外伝「正月四日の客」登場人物の人間関係相関図とキャスト

鬼平外伝正月四日の客登場人物相関図

本所は枕橋の蕎麦屋「さなだや」の主人庄兵衛しょうべえ柄本明)が江戸へ出てきたのは十二の頃。

油屋に奉公したものの親方があまりに厳しく、そこを逃げ出し、浅草馬道の料理屋「丸屋」の主人伊佐次いさじに拾われます。

商売だけでなく町方の手伝いもしていた伊佐次は、顔が広く、庄兵衛が池之端の蕎麦屋に勤められるよう口をきいてくれたのでした。

その後、伊佐次の店「丸屋」に奉公していたおこう市毛良枝)を女房にもらって、本所に開いた蕎麦屋が「さなだや」です。

庄兵衛とおこうに子はいません。

伊佐次の息子清蔵せいぞう益岡徹)も、丸屋のかたわら十手持ちとして盗賊改めの井原山田純大)を手伝っています。

清蔵とお新田中綾子)の娘おしの海老瀬はな)は、間もなく田原町の菓子屋の次男市太郎本田大輔)を婿に迎えることが決まっています。

鬼平外伝「正月四日の客」あらすじネタバレなし

蕎麦のさなだや

本所枕橋まくらばしのたもとの小さな蕎麦屋「さなだや」は、年越しそばをすする客で盛況です。

女将のおこうは、客にも遠慮がありません。

外で待つ客がいれば、座っている男に「早く詰めなよ」とせかし、混雑していれば客に「まわしとくれ」と蕎麦ざるを押し付けています。

いつもの光景なのでしょう。「人使いの荒い店だ」と言いながら帰る客はいません。

年が明けて正月四日

さなだやはには一人の客もいません。

毎年一月四日は、さなだそばしか出ないのです。

ねずみ大根のしぼり汁で食べるさなだ蕎麦は、とても辛くて江戸っ子の口には合わず、常連客は、四日にはやって来ないのでした。

それでも庄兵衛しょうべえは「一月四日はさなだ蕎麦だけ」と決めています。

さなだそばをおかわりする客

見たことのない客がやって来ます。

男は店の事情を知らず、天ぷら蕎麦を注文しますが、今日は作れません。

おこうは、さなだそばしか出せないことを詫び、わざわざ「お気遣いなく他の店へ」とまで付け加えましたが、男は「それをいただきましょう」

庄兵衛は、一口目をすする男を緊張した面持ちで見ています。

辛さに驚き、食べるのをやめてしまうかもしれません。

でも男は、少し驚いた顔をするとかすかに微笑み、結局三枚のさなだ蕎麦をたいらげてしまいます。

このそばをちゃんと食べた客は、三年ぶりでした。

よほどさなだ蕎麦を気に入ったようで、「いつでも食べられるのですか」と尋ねます。

ねずみ大根は、信州から取り寄せています。

なので年に一度、この日にしか作れないのだと説明されると、「では来年の今日また江戸へ来よう」と言い、代金の他に祝儀まで置いて行こうとしますが、律義な庄兵衛はそれを固辞するのでした。

翌年の正月四日

また男がやって来ます。

住まいは江戸ではないはずですが、本当に蕎麦を食べるためにやって来たのでしょうか。

どうしてこうまでさなだ蕎麦を恋しがるのでしょう。

鬼平犯科帳「正月四日の客」あらすじネタバレ版

以下はネタバレです。

ネタバレを読みたい人はタップしてください。

ネタバレを読む

おこうの死

その秋。

神田の大店おおだなに盗賊が押し込みます。

家の者が誰も気付かぬうちに金を持ち去り、いつ盗られたのかさえ分からないという妙技でした。

同じ頃おこうが急死します。

庄兵衛の気落ちは大変なもので、店を閉めようかとも考えるくらいです。いつも以上に寂しい正月四日のさなだやに、今年もあの客がやって来ました

男は、おこうが死んだと知ると焼香を申し出ます。

仏壇には位牌が三つ

ひとつはおこう、あとのふたつは庄兵衛の両親でした。

一月四日は、信州で両親が死んだ日なんです

庄兵衛は、このとき初めてそれを話します。

両親は同じ日に亡くなったことになります。

来年は来られないけれど再来年にまた来る」と言って男が帰った後の仏壇の端に白い紙の包みが置いてあります。

男からの香典でした。

鬼平犯科帳-鬼平外伝-正月四日の客-まくら橋
現在のまくら橋

常泉寺の寺男

師走に入り、向島常泉寺じょうせんじの寺男が盗賊改めに捕まります。

前砂まえすな甚七じんしちというその男は、亀の小五郎の手下でした。

亀の小五郎こそこのところ関東一円で盗みを繰り返す大盗賊と見る盗賊改めの激しい拷問が始まります。

しかし小五郎は用心深く、甚七程度の下っ端には居所はおろか寺に潜入する目的すら話していません。

鬼平外伝-正月四日の客-常泉寺
現在の常泉寺

亀の刺青の男

清蔵は庄兵衛に「亀の小五郎の手下を捕まえたが、小五郎が見つからない」とこぼします。

右の手首に亀の刺青を入れいているので「亀の小五郎」と言うのだと、清蔵は何げなく話しますが、庄兵衛は、その刺青の男を知っています。

正月四日の客がおこうに線香をあげた時、手首が見えていたのです。

懐具合は良さそうで、毎年来るのに今年だけは来られないと言う名も知らないあの客は盗賊だったのかと仏壇のおこうに語りかける庄兵衛でしたが、それを胸にしまっておくことにします。

甚七の話

甚七が小五郎について話したのは「あいつは評判のようなきれいな盗賊ではない」ということでした。

「殺さず犯さず貧しき者からは盗らず」の掟を厳守する節操ある盗賊と思われている小五郎は、本当は押し入り先で決まって女を慰みものにする奴だと。

清蔵からそれを聞いた庄兵衛の心に恐ろしい記憶がよみがえります。

父の遺体の転がる横で母親が手籠めにされて斬られるのを物陰から見ていた子供時分のことです。

庄兵衛の両親が同じ日に死んだのは、このためでした。

さなだ蕎麦の客が同じことをする悪党なら黙ってはおけません。

亀の小五郎は、今度の正月四日にきっとうちへ蕎麦を食べに来ます

庄兵衛はやっとのことで清蔵にそれだけ言うと、また淡々と蕎麦を打つ毎日に戻りました。

次の正月まであと一年近くあります。

正月四日

四日。小五郎はまたやって来ました。

庄兵衛は、酒を飲む小五郎の横に座り、いつになく自分から話します。

両親は、押し込みの盗賊に殺されたこと、母親は手籠めにされたこと。

「おやじ…」と言ったきり言葉が続かない小五郎の前に白い包みが返されます。

いつか小五郎が仏壇に上げた香典でした。

「頂きたくねえ」

そう言うと庄兵衛は立ち上がり、「旦那は押し込みに入ると必ず女をおもちゃにするんですってねえ」と続けました。

戸口近くの席に座る男が十手持ちだと勘付いた小五郎は逃げようとしますが、盗賊改めが四方を取り囲み、亀の小五郎捕縛となります。

つながれて枕橋を渡る小五郎が、何か言いたげに庄兵衛の方を見ています。

亀の小五郎は、本当に甚七の言うような男なのでしょうか。

正月四日の客がいつも座っていた席には、返そうとして返せなかった香典の一両がぽつんと残っています。

小五郎の心残り

お調べには神妙に臨み、醜態をさらすこともなかった小五郎にひとつだけわだかまっていることがありました。

さなだやのおやじが私を「つとめ先の女を手籠めにする」と言ったけれども、少しも身に覚えがない。

お白洲で小五郎は、鮫島にそう訴えます。

「前砂の甚七がそう言ったのだ」と説明され、牢につながれる甚七のもとへ案内される小五郎。

甚七が嘘をついていることは、小五郎を見たときの態度ですぐに分かります。

「お頭の悪行を言えば罰が軽くなると思ったのだ」と泣き喚く甚七に対し、小五郎は冷静なものです。

「島じゃ長生きしろよ」と言い残して去る小五郎に許しを請う甚七の泣き声が、あさましく響きます。

小五郎の手下から他にも何人か甚七と同じ島に流されることになるでしょう。

島に着いたその日が、甚七の命日です。

最後のさなだ蕎麦

小五郎の牢へさなだ蕎麦を携えた庄兵衛がやって来ました。

小五郎が女を手籠めにした話がでっち上げだったと分かり、そして小五郎が死罪と知った庄兵衛が面会を願い出たのです。

小五郎の顔には恨みも憎しみもありません。釈明もしません。

庄兵衛も自分のしたことを詫びたりはしません。

ただ「手先が捕まったのになぜ今年もうちへおいでに」とだけ尋ねます。

小五郎が初めてさなだそばを食べたのは、十四の時でした。

貧しくて盗賊になったものの仲間割れに巻き込まれ、命からがら信州の山の中を逃げた時、助けてくれた百姓の夫婦が出してくれたのがさなだ蕎麦だったのです。

命の蕎麦。

その味に再会したくて、危険を承知でまたさなだやへ来たのでした。

「あいにくそば代は…」と言う小五郎に庄兵衛は、「いつかの香典で」と答えます。

ご祝儀がわりの心づけさえ頭を下げて断った庄兵衛が「受け取りたくない」と突っ返した一両は今、確かに庄兵衛に収められました。

正月四日の客の感想など

ごくシンプルな原作を膨らませたドラマ作品でしたが、あまり甘く味付けされていなくて良かったです。

最後の牢の場面は、ちょっと長すぎるようには思いましたけれども…

庄兵衛がさなだ蕎麦を黙って差し出し、小五郎は、さなだ蕎麦の思い出を話す。最後に「お代は、いつかの香典で」

これだけで、庄兵衛が本心では「今年は来ないでほしかった」と思っていることも、小五郎が自身とさなだ蕎麦の運命を静かに受け入れていることも充分伝わるので。

とは言っても、過剰な男の友情風味に傾かず、渋く心に残るドラマでした。

その他鬼平外伝各話リンク

第1作「夜兎の角右衛門

第2作「熊五郎の顔

第4作「老盗流転

鬼平犯科帳高札-枕橋
現在の枕橋にある説明書き

鬼平外伝を見るには

鬼平外伝を見る方法についてはこちらに